2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧
明るい陽射しが 差し込んでさらに美しく 裏の事情など考えたりして
晩秋の こんな瞬間が 一番好き
うちにも一本欲しいと ずっと願っていますが まだ願いが叶いません
主役の家政婦ハリスさんの 壮絶な状況からスタートする この映画は 山あり谷あり 舞い上がって大失敗しても くじけずコツコツ努力努力 映画の基流は 高級ブランド クリスチャンディオールが 時代の変化にどう対応してゆくか? それに ハリスさんの夢が重なり…
セリフより 「音楽は人間みんなのものです」 寄せ書きより〜萩尾望都 「視覚で音楽リズムを感じられる」
本当に面白い世界って 多少わかりづらいものじゃないか と思うんです。 だからこそ 少し分かりはじめると 発見するのが面白くなってくる。 「正しい」ことを疑う。 自分の心で考え 好奇心を貫く。 僕の生きる道はここにある。 〜朝日新聞2022.11.24.
この下で わたしは ホットドッグなんて 食べていました🌭✨
朝陽が あたりを オレンジ色に染め 静かな池には カルガモたち 上ってきた太陽 初めは オレンジ色の白樺も だんだん白さを増し 頭上には 白鳥の群れが飛び 足元には 可愛いリス💛🐿 澄んだ空気を いっぱい呼吸 心の楽園です
音楽も素人の私が 書くのも何ですが 演奏会を重ねる度に 新しい扉を開いていただき 人生が またおもしろくなってきました🎶 ナマは良き
よっぽど 空腹だったのね…
日向と日陰の違いも また良き(*´ー`*)🍁
スルーするだけで 残念でしたが😆💦
今日が お誕生日の方々へも プレゼント致します
「空間」 祖父は書家であったそう
2022/11/25
紅茶は 癖のないスリランカ🇱🇰 BGMも軽い室内楽で カジュアルな雰囲気♪ 隣の隣のテーブルで 仕事の打合わせ声が 賑やかなのが残念…
お顔は可愛いのに 爪は鋭い✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎ こんなに可愛いしっぽ(o^^o) 澄んだ空気で写りも良いみたい❣️
以下抜粋 「人と人との関係をうまくつくれる 力を読書で養っている」 「読書も人間関係も訓練次第なのです」 「家族誰もが見える場所に本を置く というのは、子どもを読書好きに 育てる入り口になります」 「『生きるヒント』を教えてくれる こともある」 「…
だんだん上がっていく朝陽 光を増しながら 希望の光にも見えて ドライバーになってくれた 親戚に感謝✨
お鼻の先だけ 茶色がまた可愛い😍🤎🐿💛🥜
イギリス人の筆者が 英米を往復して活躍する タフな仕事から引退して 憧れのプロヴァンスへ 異邦人の定住者としての 暮らしの中で起こる驚きや 想定外の問題や面倒な事を 全て打ち消すくらいの歓喜✨✨✨ 読者が一緒に体験している⁉️ かのような感覚をもちなが…
第一話は 「ピンク色の研究」という なんともイマイチのタイトル でなんだかなですが このシリーズを楽しむには 必要不可欠なおはなし シャーロックとワトソンの 性格と出会と主なキャラが ほぼ出そろい 第二話へのほのめかしも 随所にあって 何より テンポ…
昔から 星空が好きで プラネタリウムがあると 大人向けには絶対入る 今回のテーマは 1970年代の洋楽と星空 こりゃ入るしか無い❣️ 何度も来た エレベーター内でも テンション上げて笑 オリビアニュートンジョン エルトンジョン バリーマニロウ ビリージョエル…
今日は キラキラしている 若い友達の アニバーサリー 輝く未来へ 青空と 太陽の光と 虹色の紅葉🌈🍁を お贈りします❣️ これからも お健やかに 進化発展↗️ なさいますように 🙏⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 皆さまと私にも 良い一日を😀💛
1989年発行なのに 今でも 「なるほど」 と思うところが あちこちに有り また 読み返すことに しました📖 ↑ 本当はあちこち わからない所有 今この状況を どう分析するのか? 聴いてみたい
だんだん 小菊が 好きになる
今年は 秋に雨が少なくて 例年より 紅葉が 綺麗✨ それでも さすがに そろそろ 終盤かな となかば 諦念…と たまたま 出逢えて 嬉しい😆 いっぱいの雲も 許してしまう☁️
以下抜粋 「ゆっくり話す」 「ゆっくり動く」 「ゆっくり始める」 「よく噛んで食べる」 「水を一杯飲む」 「一箇所20分だけの片付けが 小さな怒りを解放していく」 「帰宅したらコップ1杯の水を飲む」 「積極的に休みを取る」 「大事なことほど手書きで記録…