2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧
仙台駅前の花壇では 四季折々 さまざな花々を咲かせている こちら方面に出かける時は いつも いくつかある花壇を一周する 今日は何が咲いているかな? とワクワクして観に行く💐 今日のサプライズは この白い華鬘草🤍✴︎ 花言葉は 恋心
みずみずしい魂の 出会いと葛藤と命 そして 日頃 何気に蓋をして 暮らしている瓶が 突然 発泡して吹き出す💨 かもしれない
朝陽に照らされた花びらも 青空背景の桜達も 後ろ姿も 光と陰が交錯する所も どこも綺麗でうっとり 今年は 今までで一番 桜をしみじみ観られたと思う 感謝
ほとんど荒地なのに 頑張って冬越ししたね😀🤍💛
いつもは 誰かしらが 落花生や クルミや ひまわりの種を このあたりに 仕込んでいるのですが 残念ながら 今回は なーんにも 見つかりませんでした(>_<) 私も 手持ちが切れて どこのDAISOでも 見つからなかったので ごめんね〜🙏✨
私みたいに 留守ばかりしていても いつのまにか 満開で親孝行⁉️ 花言葉は 永遠の愛 気丈
東日本大震災で 被災した人達は あの時 どこにいて どうだったかを 鮮烈に 覚えていて 初めて会った人とでも 即! ある意味シェアし合える しかしながら その実 震災後10年を経ても 個人個人の状況は きわめて 大きく深く複雑化し続けている 重松清さんは …
どんなアロマキャンドルより 素敵な香りをお届けできないのが きわめて残念(´-`).。oO
とりあえず 好きなものが増えることは 良いことだ と 書いておこう
初めてお茶餅を食べたのは 5年くらい前 え〰︎!? 岩手には こんな美味しいのがあるのね❣️ と思って たまに買って喜んでいたけれど 情報通の友達にいただいた 戸田久餅店のお茶餅は 今までのと 全く違う‼️ クルミが贅沢に使ってあり 甘いお醤油をからめて …
日頃 足元に 小さく咲いているので マクロレンズで撮って ひとりうっとり(*´ー`*)
もう散っちゃったかも😶
似鳥鶏は あちこち くすぐりポイントを散りばめながら 読み易い文体で テンポよく ストーリーを展開させてゆく でも 軽く読んでいると これまたあちこちに 伏線や仕掛けが潜んでいるので 油断してはいけない そう思いながら読まないと もう一度読み直す羽目…
追っかけをしている アーティストの演奏を 聴きに行ったのですが 六感を揺さぶられるような さまざまなサプライズ 渾身の演奏合奏アンサンブル 知っている曲も 違った出会いとなり 子犬のワルツが好きになり ショッカーをもっと聴きたくなり ひととひととの…
今年は いろいろありすぎて いつもより黄色の希望に 憧れることが多くなりました🟡✨
この頃 DAISOには 落花生が品切れです 仕方ないので 自作の 朝ごぱんの残りを チラつかせたら はらぺこなのか? ちょんちょんとやって来ます⬇️ あ〜 この子はパン好きで良かった❣️
観光地のネモフィラより 色が濃いみたいだけれど 北国だからなのかしら?
スタッフさん方も 皆さま丁寧親切笑顔 とても居心地が良くて 友達と 楽しくおしゃべりできました❣️ 11時開店なのに すでに先客があちこちに😳 皆さま わかっているのですねぇ… 蛇足 一番美味しかった 「鮭の西京焼き」 撮るのを忘れました😅
石の上にも三年 と言うけれど 砂漠のような土にも三年かな😀 寒さ暑さに耐えて 可愛い花です⚪️✴︎🤍
名前だけは 耳にしていたけれど 博多まで行って 太宰府天満宮を訪れなかった 無粋者かつ世間知らずの私は 思わぬところで 御福分けにあずかれて 早速❣️ いただきました⚪️ 由来書を拝見すると 「病魔を防ぐに特効がある」 それはそれは今どき何よりで お味も…
昨秋 植えた時は スプリンググリーンだったような 気がするけれど🤔 あまりにも ひらひら咲いていたので まとめてブーケに←したつもり💦 歓迎の花瓶に 生けましょう(*^^*)
今年は 62年の人生で 一番花見🌸したかも🙄💕 実は まだまだあります…
もう何年も ずーっと聴きたい!!!!! と 切望していた パイプオルガンコンサート やっと プロムナードコンサートの 整理券が取れて それも前から4番目❤️ ワクワク(*゚∀゚*)ワクワク 演奏者も 若い美女で 黒いレースのドレスが 素晴らしく美しい✴︎⚫️✴︎ うっ…
風に吹かれて ゆらゆらの優雅さです⚪️✴︎🟡✴︎🟢
お天気は最高✨☀️✨ 「もっている」友達に 見せてもらったのは 何十年ぶりの カタクリの花花花… 連なる里山 どこかで啼いている山鳩 明るい光✨✨✨ 桃源郷みたいな丘 せせらぎは反射して光り 心地良い響きでながれる こんなにおだやかなひとときを しみじみ感じ…
御福分けいただける私は なんて幸せでしょう🙏✨✨✨ 採りたてふきのとうの天ぷらや 大豆の出汁醤油漬け? 甘酢漬けの梅は カリカリやめられません😋❤️ ご家族の方々は さぞお幸せなことでしょう🤤💛
こんなに近くに 来てくれるけど 食べる時は まだ 高ーいところに 登ってしまいます😓
と 一行では まとめきれない 繊細で複雑巧みな心理描写と 平安時代ならではの 貴族の階級問題や芸術性を たっぷり盛り込みながら 豊かな色彩で描いている やっと 源氏物語がおもしろい と思い始めたところで 残り 一巻になってしまった😶